千歳線旧線 - 廃線跡Report

はじめに

【区 間】

 苗穂 - 東札幌 - 北広島
【主な駅】
 苗穂、東札幌、月寒、大谷地、上野幌、北広島
【沿 革】
 1926.08.21 北海道鉄道として開業
 1943. 08.01 国有化
 1968.10.01 白石- 東札幌開通(函館本線)
 1973.09.09 月寒 - 北広島・苗穂 - 東札幌廃止
       旅客廃止・函館本線に編入
 1976.10.01 東札幌 - 月寒廃止
 1986.11.01 白石 - 東札幌廃止

 1926年に開通した苗穂から日高管内富内までを結んだ北海道鉄道(前の北海道鉱業鉄道)が前身。定山渓鉄道が東札幌から苗穂まで乗り入れたりもしたが、1943年に国有化となり、苗穂から沼ノ端は千歳線、それ以降は富内線となった。
 その後、沿線の市街化と東札幌付近のカーブが続く無理な線形が、スピードアップと輸送力増強のネックとなるため、複線化を機に苗穂と北広島の間を新線に切り替え、同時に一部区間を除いて旧線は廃止になった。。残された東札幌と月寒までの路線は函館本線に編入され、少し前に開通していた白石〜東札幌とともに貨物専用線として使われた。続いて東札幌と月寒の間も廃止されたが、東札幌駅はその後もしばらく残り、広大なヤードを有する札幌の貨物基地として活躍していた。
 なお、最後に廃止された白石〜東札幌は1968年に函館本線の支線として開業した部分で、千歳線であったことはないが、あえてここに加えている。

現況

 東札幌から上野幌付近まではほとんどの区間がサイクリングロードになっており、その跡をたどることができる。しかし、駅跡も一部に碑が建っているほかは目立ったものはない。ただ、東札幌よりも手前の区間は、意外にも築堤などがよく残り、橋台も草むらの中に残されている。
 現在の千歳線は、白石駅から分岐し、その後副都心・新札幌を経て、上野幌付近からは旧線跡とほぼ並行しながら北広島へと続いている。

解説

【苗穂】(なえぼ:小さな川を意味するアイヌ語「ナイ・ポ」が変化したもの)
 函館本線の駅として現役。最近は高架化が進んで、それと同時に多くの駅舎が新しいものになっているが、いまだ、昔の姿を残している。

 豊平川を渡った後で函館本線から離れていたが、そのあたりの路盤跡が残っている。築堤は道路に分断されながら、その先もはっきりと続いている。一部は民家の敷地となっているようだ。
 一方、正確には千歳線ではないが、白石と東札幌の間の築堤や路盤跡も放置されたままになっている。一部は駐車場として使われている部分もある。苗穂からの線路とは、国道の跨線橋をくぐる手前で合流する。




【東札幌】
(ひがしさっぽろ:札幌の東にあるために付けられた)

 現在は更地になっている。駅があったことを示すものは、駅前にあった日通の事務所と道路の名前くらい。かつては広大なヤードを擁し、札幌の貨物基地として活躍していた。また、定山渓鉄道への接続駅として、旅行客でも賑わっていた。
 ただ、ここは再開発地区に指定されていて、コンベンションセンターなどが建設される予定だ。

 東札幌から先は南郷通で痕跡は一時途切れるが、渡ったすぐ先からごく短い区間では路盤が残り、沿線の柵も枕木で作られるなど雰囲気は残っている。舗装跡によって、踏切があったことも確認できる。ただ、その先の残り大部分はサイクリングロードとして整備されたため、痕跡はほとんどない。

【月寒】
(つきさっぷ:木をこすって火を出したところ「チ・キサ・プ」から。地名は後に「つきさむ」)
 駅の存在を思わせるものはすでになく、跡地にはビール工場の関連施設が建つが、その前には、ビール会社によって駅名表示板を模した記念碑が建てられていた。廃止までの沿革や現役当時の写真も入れられている立派なものだ。付近は大きな通りから離れており、未だに昔の佇まいを残すが、あったはずの駅員の住宅は見当たらない。
 千歳線の切り替え後は、貨物駅として、ビール工場からビールが積み出されていたが、それも3年程の短さだった。また、月寒の地名は現在も豊平区に残っているが、実はこの場所が月寒であったことはない。開業当初は白石村、札幌市になってからも白石区であり、なぜこの駅名が付けられたのかはよくわからない。

 整備されたサイクリングロードはその先も続くが、途中にいくつかあった踏切は、サイクリングロードかする時に車道と立体交差になるよう整備され、その痕跡は全くない。

【大谷地】
(おおやち:付近が大きな湿地帯であったことからついた地名から)
 駅の敷地であったところは大型の児童公園として使われていて、公園の外れにある小さな案内板だけがここに駅があったことを示している。構内跡もサイクリングロードの一部になっており、遺構は何もない。
 開業当時は貨物駅だったが、その後旅客も扱うようになった。しかしその後に貨物の取扱いをやめ、今度は旅客のみの駅となった。

【上野幌】
(かみのっぽろ:川の上流にあることから)
 駅跡には市のテニスコートが造られた。周辺はすっかり住宅街に変貌し、当時の面影は何もない。現在ある上野幌駅は、新線切り替え時に設置されたもので、その場所とは別。

 サイクリングロードは国道274号線と交差するあたりで終わる。その先も未舗装道として残っているが、さらに先は、ガス管が埋設されたため、目立った遺構はない。旧線は、上野幌付近からは現在の千歳線とつかず離れず、平行するような形で北広島駅手前まで続いていた。


1998.11