根北線 |  廃線跡Report

はじめに

【区 間】

 斜里 - 越川(12.8km)
 〔未開業:越川 - 根室標津〕
【主な駅】
 斜里、以久科、越川
【沿 革】
 1937    建設開始
 1957.11.10 開業
 1970.12.01 廃止
 1980    建設凍結

 根北線はその名の通り、根室地方と北見地方を結ぶ路線として1922年に計画された。主要な目的は周辺の鉱山、森林資源の開発。このうち根室側の厚床・根室標津間は標津線として、一足早く戦前には開業していた。
 根北線としては、1937年より斜里から根室標津を目指して、他の線区同様タコ部屋労働を使って建設がすすめられた。戦時中、工事は中断。戦後になって再開され、やっと越川までの区間が部分開業した。しかし、沿線の人口はそれほど多くなく、12.8kmという短い区間のいわゆる盲腸線のために便も悪かった。廃止までわずか13年。数ある廃止線の中でも際立って早い廃止だった。また、越川から根室標津までの区間は、第一幾品川橋梁など一部工事が進んでいたのみで、一度も列車が通ることはなかった。

現況

 短い距離であり、廃止後かなりの年月が経っているので、その遺構はあまり残っていない。沿線は農地だったため、埋没してしまった部分もある。また、未成部分は工事があまり進んでおらず、残っているものも少ない。
 一番有名なのは越川の先にある第一幾品川橋梁で、熱心な保存運動の結果、すでに撤去されていた国道を跨ぐ部分以外は、歴史遺産として国の有形登録文化財の指定を受け、残されることになった。その先にも放置された橋梁があるとのことだが確認はできていない。その他は以久科駅の駅舎が残っているくらいらしく、目立ったものはない。



解説


1999.9