はじめに
【区 間】旭川 - 旭川四条 - 旭川追分 - 東川
旭川追分 - 旭山公園
【主な駅】
旭川四条、旭川追分、東川、旭山公園
【沿 革】
1927.02 追分(旭川追分) - 十号開通
1927.03 十号 - 東川開通
1927.04 四条(旭川四条) - 追分(旭川追分)開通
1927.10 旭川 - 旭川一条 - 四条開通(旭川 - 旭川一条:貨物線)
1929.12 旭川追分 - 東旭川市街(二丁目)開通
1930.12 東旭川市街 - 旭山公園開通
1973.01 全線廃止
貨物の輸送と沿線住民の生活の足の確保を目的に、旭川市と東川町を結んだ電車線。旭川追分から分岐して東旭川を結ぶ路線である東旭川線ものちに開通し、東川線と東旭川線の2路線での運行となった。貨物輸送では国鉄旭川駅へ接続しており、特に米作が盛んな東川からの農産物の輸送にも重要な役割を果たしていた。
その後1949年には旭川追分に設置されていた車庫の火災によりほぼすべての車両を失い、存続も危ぶまれたが、かろうじて被害を逃れた一両と借り受けた車両などで運行を継続している。 しかし、自動車化が進むにつれ経営状況は厳しく、さらに一部は幹線道路上を併用軌道という路面電車に近い状態で運行されていたこともあって地域住民の声などから廃止の機運が高まった。また、東川からの農産物の輸送についてもトラックへ移行となり、1973年に46年の幕を閉じた。
現況
すでに廃止後30年近くが経過した現在では、その痕跡はほとんど失われている。路線の多くが旭川市内を通っており、特に市内の併用軌道部分ではまったく辿っていくことができない。それ以外の区間でも、道路に取り込まれるなどしており、旭川追分付近の短いガーダー橋など、ごく一部を除いて消滅してしまっている。比較的最近でも東旭川線の待合所、旭川追分手前のガーター橋が失われた。一方で、保存されている例もいくつかあり、東川線の終点東川駅跡には記念碑と放置されたホーム、また移設され飲食店として使われている旭川追分駅舎などは現在でも確認することができる。さらに、東川にある郷土館には車両など関連したものが、旭川市内でも東旭川公民館の敷地内に車両がきれいな状態で展示されている。 また、旭川電気軌道の名はバス会社として今も残っている。解説
編集中1998.9